Amazon EchoとORBIVO Magic Cube連携して家電を声で操作する

Amazon Echo買ってからしばらく経つけれどあんまり活用が出来てない。深夜にふと目が覚めたときに「アレクサ、今何時?」と聞いて、「なんだよまだ全然寝れるじゃん」とか舌打ちを打つぐらいしか今のところ使い道がない。

そんな折、スマートリモコンなるジャンルの製品を知る。各種リモコンから出る赤外線信号をコピーして、1台で複数の家電を操作するというヤツだ。これがスマートスピーカーと連動して声で操作もできるのだという。

眠気にやられた幼児を抱きかかえて両手塞がっている状態で「アレクサ、常夜灯つけて」とか言ったら、部屋をおねむな雰囲気にしてくれたりするのだ。そういう未来感のあるガジェットにはこちとら死ぬほど弱い。ので、早速購入。

購入したのはORBIVOのMagic Cubeという製品。Amazonで税込5000円ちょっと。未来を買うにしては安い。

ちなみに、値段を考えれば非常にポテンシャルの高い製品なのだが、いかんせん説明書が残念極まるため設定うまくいかなすぎて吐きそうになる。とはいえ、発売からそれなりに時間が経っているので人柱になってくれた先達の皆さんが素晴らしい知見を残してくれていた。マジ感謝しかない。

ここではとりあえず、自身の備忘のために先達の皆さんの情報リンクと、個人的に設定に詰まったところの解決策を残しておく。

情報リンク

blog.orvibo.jp

MagicCube側(HomeMateアプリ)の設定は、サポートブログを確認すれば良い。

とりあえず、重要なのはリモートコントロールを追加する際に、「テレビ」を選択しなくてはいけないこと。ここの「リモコンコピー」という機能でないとAlexa(Amazon Echo)から制御できない。「カスタムリモコン」は(Alexa連携においては)罠なので注意。

 

blog.kbtmhr.com

 

blog.kbtmhr.com

 

インストールからの流れとかAlexaアプリ側の設定はこっちが一番わかりやすい。

 

Amazon CAPTCHA

Amazonレビューコメント。設定で気をつけた方がいい箇所。

 

 個人的に詰まった箇所の解決方法

 Amazon Alexaアプリの方では「Home Mate New」スキルを有効化することで、Magic Cubeに登録したリモコン設定を検出できる。しかし、有効化した後にリモコン設定を増やした時に追加分が反映されない、という状態になるので反映される方法をメモ。

 

  1. Alexaアプリのメニューから「スマートホーム」をタップ、「デバイス」タブにて「デバイスを追加」をタップ。
  2. 「セットアップするデバイスの種類」にて「スイッチ」をタップ。f:id:aotake16:20181008184710j:image
  3. 「スイッチのブランド」として「Orvibo」をタップ、「デバイスを検出」をタップ。f:id:aotake16:20181008184713p:image
  4. リモコン設定が追加されてることを確認。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備2・漢字画数データ取得

漢字画数データベースから取得
  • UTF-8SJISだと読めない?変換が必要?
    • rawデータコピペでなんとか・・・
    • 一部、日本語文化圏で使ってないような奴が読めてなかった模様
    • 読めてるけど画数が空のやつとか結構ある(画数は重要ではないけど、どうするかな)
  • とりあえず、TAB区切りをExcelに移して文字化けてるもの(「?」)を削除(多分8割ぐらいカットした)
    • コメント行っぽいのも削除
データストアにインポート
  • 画数にカンマ「,」入ってるのがよくない
    • 出力時に"で括ってはくれてるけど数値で統一したい(使うことはないはずだけども)
    • 少ない方で統一するか、平均値にしてぶっこむか
    • 使わないなら元データで入れておくのがベストか・・・
  • 突っ込んでみたが画数しか入らない・・・
    • ""で囲まないと文字列と認識されない?そこか?

準備1・調査内容収集

confluence慣れてると書き辛れえな、このエディタ

漢字DB

映画「オデッセイ」を観た感想

昨日、映画「オデッセイ」を観てきた。
横浜の映画館で、ポイントカードを持っていると3月まで1100円で観られるキャンペーン中だった。
正直、1100円で観てしまうのは申し訳ないと思うくらいのいい映画だった。
自分が観て来たここ5年くらいの映画の中で確実にベスト3には入るレベル。


とりあえず、観る前の評判を聞いた時の段階では、
これは一人の超人的な男が苦境を何とかしちゃうマッチョでサバイバルなアメリカ映画、だと思ってたけど
実際に観た後の印象としては、上の要素はやっぱり強いんだけどそれだけでもなくて、
一人の男の救出という一つの目的に向かって多くの人間が活躍していく群像劇、だった。


(以下、ネタバレ含む)
(このブログの箇条書きに感想書くフォーマットがいいなと思ったので真似てみる)






  • 冒頭、火星で嵐に遭遇して飛んできたアンテナに衝突し吹き飛ばされる主人公ワトニー
    • ほかのクルーや船長の必死さがいい。この時点では助けられないんだけど、みんな自分の出来る事を尽くそうとしているのがいい。
    • 船長が本当にギリギリで撤退を決める、ワトニーを諦める(優先順位を忘れない)のもちゃんと好感が持てる。
  • 嵐が過ぎ、宇宙船は脱出して取り残され、自分の腹にはアンテナの破片が刺さってる、状況的にはどん底のさらに底にいるワトニー
    • このアンテナを抜き取ろうと処置をするシーン。若干グロいんだが、ここでワトニーの精神力の強さやタフさが印象付けられる。
      • 超人的な描き方じゃなくて、痛いものは痛いんだけど覚悟を決めよう、実行しようとする描写になってんのがよかった
  • ビデオに日々の記録を残していく
    • 最初の戸惑った様子と、それでもポジティブに明るく、ジョークを織り交ぜて語ろうとする姿がいい
    • 語りながらだんだんテンションを上げていく感じ
  • まず、最初にするのがハブ(簡易基地)の在庫確認
    • 終盤にワトニーが大勢の前で語る時の内容とちゃんとリンクしている。本当に一つ一つ問題解決の階段を登っていく感じ
  • 酸素、水、イモの栽培、ローバーの長距離移動テストと順調にステップを登っていく(時々、水素爆発)
    • ジャガイモ最強説
    • NASAの支給品が難燃性のものばかりなので、私物の木製十字架を燃やす下りはちょっと好き
    • プルトニウムは暖かい、ちぃおぼえた
  • NASAの部隊が火星の異変に気づく
    • みんな純粋に人の命は大事だ、とかだけで動いてなくてそこがいい
      • どうせ餓死するんだからと緘口令をしいてみたり、取り残された宇宙飛行士の心理に興味を示したりとゲスい部分もちゃんと描いてる
      • これが話が進むにつれて徐々に変わっていくのがまたいい
  • 船長の音楽の趣味は最悪だ!ディスコミュージックしかねえ!(口が悪い)
    • 余暇の過ごし方を持て余す余裕が出てきた感
    • そのディスコミュージックを次々と劇中音楽として流す、素晴らしい
  • 1997年の火星探査機を掘り起こして地球との通信を試みる
    • マーズ・パスファインダー - Wikipedia
    • ローバーで突然移動を始めたのを見て、すぐに探査機の着地点とピンと来て当時の開発元へ飛ぶNASAの人マジ有能
      • こういう脇役が有能なのは見ていてとてもスカッとする
    • 最初の通信はカメラの向きでYES、NOのみ
      • 2択では物理学の会話はできない→そうだ!16進数だ!→超ナード(オタ)のヨハンセンがASCIIコード表を持っていたぜ!
  • 通信デバイスのOS(?)をハックするコードを書き換えて、チャット通信が可能に
    • 自分が生きてることを秘密にされてて放送禁止コード連発→全米生中継
    • クルーにもやっと連絡が行く、みんな責任を感じていた
      • チャットで久々の会話なのに軽口を叩き合うシーンは本当好き
        • 生物学者?科学者って言っていいのか?」みたいな下り、ニヤニヤする
  • NASAでの補給船プロジェクトのミーティング最中、長官が盛大なフラグを立てる
    • 1分後にフラグ回収、ハブ爆発
    • 「畜生!クソッ!クソッ!クソッ!」
      • ワトニーが初めて本当に絶望した瞬間ではなかろうか、観ててちょっと泣きそうになる
    • 数日後、そこにはちょっとうなだれてハブの修理をするワトニーの姿が
  • 焦って補給船の開発を進めた結果、補給船が打ち上げ後に大炎上
    • やっぱり検証は大事
    • ここからクルーメンバーの活躍フェイズに移行していく
  • クルーの乗る宇宙船は地球に帰らないで地球の重力を利用しつつUターンして、中国の補給を受けて、火星に戻ればいいんじゃね?
    • 自分たちの大事な機密であるプロジェクトをただ犠牲にして人命救助を申し出る中国が不気味
      • ここで思惑とか狙いがあるってことを言わないと、他の登場人物と比較しても中国側の人間味がすっげえ弱くなるんだけども
        • 実際に、エピローグのシーンで中国人宇宙飛行士らしき人物が次のプロジェクトに乗り込んでるので、そういう思惑はあったはず
        • 日本語訳でそういう表現カットしてたりする?
  • クルーメンバーの意思決定シーン好き
    • 救出という選択をすることで起こる命のリスクや失職のリスクをちゃんと認識し、それでもやるか、を問う流れはすげえいい。
      • その場のテンションで行動を決定するだけの脚本だと説得力がないもの
  • 脱出用の宇宙船を打ち上げるのに重量を減らさなければ
    • ここは何故減らさないといけないんだっけか?燃料が足りない?
    • 結論:屋根なんて飾りです
  • 救出シーン
    • クルーの活躍が観ていて本当に嬉しかった
      • 魅力的な能力を持っているのにイマイチ活躍できずに終わった「ベイマックス」の大学生軍団の描写にがっかりしていたので
    • 「化学者なんだから爆弾ぐらい作れるだろ」
      • ひどい言い草だ
    • 宇宙船との距離とか相対速度の誤差数値がメンバーの活躍で徐々に収束していくワクワク感
    • 船長とのランデブーはちょっとラブシーンっぽかった
      • 再会一発目に「あなたの音楽の趣味は最悪です」台無しすぎるwww

多少気になるところはあったけど、概ね素晴らしかったとは言える作品。
もう一回ぐらい劇場で見てもいいかなーと思える。見返したい場面も多々あるので。



↓の解説記事がすばらしかった
映画「オデッセイ」の分かりにくい場面を解説します | 自分に負けないラボラトリー

よつばとダンボー展の入場チケットが届いた

よつばとダンボー展の券付きダンボー販売、名古屋開催も - コミックナタリー

8/31から開催されるよつばとダンボー展の入場チケットが届いた。


前売入場券をポチったらフィギュア付、段ボール箱付という素敵使用。
ちなみに、箱のサイズは約95mmx65mmx60mm。


フィギュアの箱自体のデザインが凝っていてとてもよろしい。


開封したところ。


入場券。めっちゃシンプル。


フィギュア本体と台座。顔に刻まれた「PAID」が記念入場チケットversionの証。


フィギュア背面。英字ロゴがしっかり目の位置とフィットしてるのがわかる。
背中にはよつばのおすましポーズ。


立ち姿勢。やだイケメン。


ねんどろミクさんと並べてみた。身長のバランスが丁度よくて思いのほか画になる。


右側頭部には例のスイッチギミックが。


スイッチを倒すともちろん光る。奴はヤる気だ。


以上。
直販サイトの小岩井商会ではもう売り切れていたが、26日から東京の一部アニメイトなどでも店頭販売されるらしい。

書いてて思い出したが、ダンボーの工作キット買ったきり組み立ててなかった。組み立てねば。

FlashAirのAPIで遊んでみる

今週末は夏休みだったのだが、クッソ暑いので何もする気が起きず日々をダラダラと過ごしていた。
さすがに毎日これではいかんと思い、何か技術的な遊びをしようと色々と調べていたところ面白いものを発見した。

TOSHIBA FlashAir SDカード 8GB SD-WB008G

FlashAirというSDカード。普通のSDカードと何が違うかと言うと、カード自体が無線LANの機能を搭載していることである。
これを使うことで(無線LAN機能のない)デジカメで撮影した写真をスマホなどに転送することが出来る。
同じような機能をもつ製品にEye-Fiもあるのだが、こちらとはかなり違うところがある。
比較については色々なサイトで説明されているので面倒くさいから以下を参照。

東芝の FlashAir と Eye-fi の比較
3行で分かる、カメラと無線のおいしい関係 第2回 「FlashAir」 - ITmedia NEWS


一言で言ってしまえば、Eye-Fiが撮ったそばから次々とスマホなどに転送していくのに対して、
FlashAirはカード内の画像を確認して個別に転送するかを選択する、といった部分で違いがある。
一応、両方のカードを使ってみた立場としてはFlashAirは設定や手続きが面倒くさい箇所もあるが、転送を自分でコントロールできるのが良いところ。
個人的にはこっちの方が好みだったりする。



で、もう一つこのFlashAirが面白いのは、連携のためのAPIが公開されていることである。
というか、積極的に開発者向けサイトが用意され、チュートリアル等が豊富に用意されていたりする。

「FlashAir」対応アプリの開発者向けサイトがオープン - デジカメ Watch Watch

FlashAir Developers - ホーム


これは丁度いい暇つぶしになるなと思い、思わず通販サイトでポチってしまった。
ちなみに購入を思い立った時点ではamazonで品切れになっており、楽天もいつ届くか分からない状態で、なんとかすぐに手に入れられないものかと探していたらヨドバシドットコムが翌日に届きますと言うので値段もまあ手頃だったし購入した。
23時過ぎに注文したので、まあ言っても配送開始が翌日で実際に届くのは2日後だろうなと思っていたら、翌日の18時には到着していた。
ヨドバシは通販に気合入ってるなー、としみじみ思った。


そんな感じで届いたので、とりあえずSSIDと接続用パスワードとを設定して実際につないでみる。
スマホipod touch)のWi-Fi設定メニューからflashairのSSIDをネットワーク選択するとブラウザからデータが確認できる。
このブラウザの画面デザインを自分で作ったり、API経由でアクセスするアプリを作ったりができるということ。



今回はアプリを作るのが面倒なのと、ちょいとしたプレゼン用にブラウザで気軽に見れる方が楽なのでWebブラウザ向け開発の方をやってみた。
Webブラウザ向け開発はSDカードの所定フォルダに自作したhtmlとjsファイルを配置することで自前のデザインや機能を盛り込める。
ここでjQueryを用いてAPI経由でSDカードのファイル情報を取得する。(ファイル情報を取得するだけでなく、ファイル自体をアップロードすることも可能)

FlashAir Developers - APIガイド


・・・とは言うものの、既にチュートリアルが充実しちゃってて本当にやることがないwww
もうファイル名引っ張って、サムネイル取得して、リンク作るところまで、全部チュートリアルでやってくれちゃってるんだもの。
せいぜい、ファイルの日付を付け足すぐらいしかやることねえ。
まあ、チュートリアルが至れり尽くせりなのは、途中の面倒な処理書くのにエネルギー割くことなく自分のやりたいことだけに集中できて良いのかな。